
知れば知るほど魅力満載! 海の幸あふれる道の駅「よつくら港」で...
は~るばる来たぜ四倉へ~♪ いやーやっぱり海はいいなあ。 福島県浜通り地方でも特に温暖ないわき市。「東北のハワイ」の別名があるの...
福島に訪れたら必ず観ておきたい観光スポットや名所についてご紹介しています。テレビでも紹介されたメジャーなスポットはもちろん、ガイドブックにすら載っていないような福島の隠れ名所が見つかります。
は~るばる来たぜ四倉へ~♪ いやーやっぱり海はいいなあ。 福島県浜通り地方でも特に温暖ないわき市。「東北のハワイ」の別名があるの...
きれいな水辺&水鏡好きの ごっちーです。 いよいよ紅葉シーズンの到来ですね。福島県内には紅葉の名所&名木がたくさんあります。これ...
秋の紅葉は、とても日本らしい絶景ですよね。絵画の世界に引き込まれるような美しい秋の風景を、毎年心待ちにしている方も多いのではないで...
夏が近づいてだんだん暑い日も増えてきましたね! 今回の福島TRIPでは、この暑さを吹き飛ばすような「青空バル」というイベントをご...
仏都会津の礎を築いた平安時代の僧・徳一(とくいつ) こんにちは、神社仏閣&仏像好きのごっちーです。 会津若松市の福島県立博物館...
こんにちは、桜&花追い人のごっちーです。今回は、7月~8月に見頃を迎える福島県内の花スポットを5つご紹介します。どれも「駐車場から...
6月も半ばを過ぎ、梅雨も本格化していますね。 農作物にとっては必要不可欠の恵みの雨ですが、雨空は気分も沈みがちといわれてしまいま...
(写真:桑折町役場) みなさんはホタルを見たことがありますか? おそらく大多数の方は、実物を目にしたことがないのではないでし...
令和元年がスタートしました。新しい時代がお祝いムードとともに訪れるというのは、素敵なことですね♪ 元号がこんな形で変わる経験は初...
福島の酒が、全国新酒鑑評会で金賞受賞数7年連続日本一を達成しました! 酒類総合研究所 平成30酒造年度全国新酒鑑評会入賞酒につい...
今日3月27日は『さくらの日』。気象庁の発表では、ちょうど今日、東京で桜が満開になったとのこと、いよいよ本格的な春ですね! 福島...
東京も3月21日に桜の開花宣言がなされましたが、福島の桜ももうまもなく! 今年は暖冬だったので桜の開花も早いかも。 福島TRIP...
みなさん、こんにちは! 3月になってすっかり暖かくなってきましたね。 今年は雪も少なめの暖冬で、春の訪れも心なしか早く感じます。...
日本を代表する民芸品に挙げられる「三春駒」や「三春張子人形」。「高柴デコ屋敷」は、江戸時代から伝わる三春駒や張子人形作りの技を今も...
こんにちは。気づけば「道の駅シリーズ」担当の中川です。今回は、昨年8月にオープンして2年目を迎えた「いいたて村道の駅までい館」を中...
こんにちは。chicoです。 山に町に秋色あふれ、彩り豊かな季節となりました。柔らかな陽気に包まれた11月初旬、今シーズン初の紅...
福島県二本松市の有名なイベントといえば、何をおいても菊人形展ですよね。今年は明治維新すなわち戊辰戦争から150年ということで、ひと...
旅のオアシス「道の駅」。なにしろ福島県内33か所もありますからね。このシリーズもまだまだ続きますよ~(^^)/ 今回ご紹介するのは...
こんにちは chicoです。 この夏の思い出と言えば、東北最高峰の「燧ケ岳」に登頂したことです。燧ケ岳は福島県にある活火山で、至...
本州で2番目に大きい福島県は、周辺6つもの県と接しています。北は宮城と山形。南は栃木と茨城。そして西は新潟と群馬。その群馬県との境...
こんにちは。chicoです。 キケンな暑さと言われる今年の夏、いかがお過ごしでしょうか。我が県福島も異常な暑さに見舞われましたが...
またまたやってきました、道の駅。 今回は国見町にある「道の駅国見あつかしの郷」です。こちらは2017年5月3日のオープンから1年...
福島県唯一の国宝建造物に指定される歴史的な建造物がいわき市にあります。 それがこの、願成寺白水阿弥陀堂(以下、白水阿弥陀堂)です...
道の駅めぐり、楽しいですよね。4年半前、筆者が東京から福島に引っ越してきたころの県内の道の駅の数は26か所。よし、これをすべて踏破...