きだわら まきこ

大人も子供も盛り上がる!「吾妻庵」でダイナミックな流しそうめんにチャレンジ

福島市観光

夏の食事として定番なのが、そうめん。家族、親戚、友人など大勢で集まった時は、手軽にそうめんで済ませようなんて人も多いのでは。

でも、ちょっと待ってください! まだお湯沸かさないで!! 茹でないで!

同じそうめんでも、今回ご紹介するのは“流しそうめん専門店”。大自然の中でマイナスイオンを感じながら味わえるということで、筆者は家族を引き連れて行ってまいりました。

 

リゾート気分も味わえる。いつもとちょっと違う雰囲気で盛り上がること間違いなし!

目指すは吾妻連峰の中腹にある「吾妻庵」。東北道福島西インターチェンジから約8kmの場所にあります。

車がギリギリすれ違えるほどの細い山道を看板を目印に登っていくこと十数分。途中、方向音痴一家である我が家の車内には、不穏な空気が流れ始めます。「もしかしてどこかで道を間違ったかも……」と誰かがささやき始めたころにお店は現れます。

 

もともとはワサビ田で、吾妻山麗の伏流水が流れる沢だったというこの場所。取材当日は35℃の猛暑日でしたが、こちらはとっても涼やか。避暑のために訪れる人も多いでしょうね。

森の香りやヒンヤリした空気、そして緑豊かな絶景がリラックス効果バツグン! 忙しい日常を忘れ、開放的な気分になります。

 

さて、メニューです。流しそうめんの他にも、渓流で採れた新鮮なイワナやマスの塩焼き、クレソンの天ぷらなどが味わえるんですね。

 

流しそうめんを前にワクワクが止まらない!

ひととおり注文を済ませてから、通されるのが流しそうめんレール(と言っていいのでしょうか?)のある長いテーブル。すぐ隣に滝が流れ、ちょっと肌寒い。でも久々に感じるこの肌寒さが、心地いい~!!

筆者の席は、川で例えると一番上流にあたるところでした。

(もしや、この席はっ…!!)

そうです。運よく流しそうめんをいち早くゲットできる席に案内され、ワクワクが止まりません。

「たくさん取りすぎて他のお客さんたちに迷惑かけないようにしよう」と謙虚な心を持ちつつ、いざ!そうめんを狙います。

でも、あれ?ちょっと待って!

 

流れが速すぎるー!!

 

 

そうです、上の方は流れが速い。筆者はどんくさいのか、食べたくても通りすぎるのをみるばかり。ふと隣に目をやると、食べるのを忘れて夢中で見ている息子。

息子よ……君もまだだったか……。

そんなこんなで子どもにアドバイスしているうちにスピードに目が慣れたようで、ようやく筆者もつかめるように。

 

「次は僕が取るからね~」などと、キャッキャ言いながら楽しい時間を堪能できます。

さて、我が家の場合、各々に理由があって序盤は目で楽しませていただきましたが、次は舌で楽しみましょう。

こちらで使われているのは、自家製麺。なんでも吾妻山麓の湧水を使って、粉から作っているんだとか。キンキンに冷えた天然の水に冷やされ、ツルリとしたのど越しが特徴的。流れてくるのは大人の一口くらいで、ちょうど食べやすい量でした。

 

クレソンの天ぷらは、クセがなく子どもでも食べやすかったです。4歳の息子もおいしいとほおばっていましたよ。

 

絶妙な塩加減でさっぱりしたそうめんに相性バツグンのニジマス。清らかな清流で育った新鮮なものを提供してくれます。

 

さてさて、一通り食事にも手を付け、お腹が満たされてきました。こちらのそうめんは食べ放題ということで、引き際が肝心です。

子どもはすぐにお腹が満たされてしまい、後半は親を応援して(あおって?)いる姿がチラホラ。我が家も含め「パパ~(ママ~)!がんばれ~!!」という声が聞こえてきます。

期待の声に応えるのも大人の責務かもしれないな……そんなことを思いつつ箸を進めます。お子さま連れの方は前半は子どもにアドバイスしながら食べ、後半は食欲の底力を見せつけてあげてくださいね。地味に忙しいですが、きっと盛り上がるはず。

なお、そうめんはコンスタントに流れてくるので、下流の席でももちろんお腹いっぱいになるまで食べられますよ。

夏の最後の思い出に、家族や友人と楽しい時間を過ごしてくださいね。

 

おまけ

敷地内には、釣り堀があります。レンタル(釣竿エサ付で200円)があるので、ニジマスやイワナの渓流釣りを気軽に楽しむことができます。釣った魚はその場で塩焼きにして食べることも。ぜひ体験してみてくださいね。

吾妻庵

福島県福島市佐原竹の森1

10:00~17:00(4月下旬~10月中旬)

024-593-3949

http://azumaan.jp/

その他の福島市の記事

春の福島観光にオススメしたい桜の名所「花見山公園」

春の福島観光にオススメしたい桜の名所「花見山公園」

福島市観光
筆者も通う、福島市で本好きがハマるスポットBEST3

筆者も通う、福島市で本好きがハマるスポットBEST3

福島市観光
造り手の心意気を感じればさらにお酒が美味しい! 金水晶ツアー「稲刈り編」に参加してきた

造り手の心意気を感じればさらにお酒が美味しい! 金水晶ツアー「稲…

福島市観光
UFO目撃談多数!福島随一の珍スポット『UFOの里』を調査してきた(前編)

UFO目撃談多数!福島随一の珍スポット『UFOの里』を調査してき…

福島市観光
グルメ、イベントと楽しみ方色々!週末の「福島競馬場」が何やら面白そう

グルメ、イベントと楽しみ方色々!週末の「福島競馬場」が何やら面白…

福島市観光
テラスハウス出演の美女バリスタをゲストにラテアートのワークショップを福島市で開催!

テラスハウス出演の美女バリスタをゲストにラテアートのワークショッ…

福島市観光

福島県のグルメ記事

梨狩りはいかが?福島で秋の味覚を味わう!《週刊福島TRIP8/31~9/4》

梨狩りはいかが?福島で秋の味覚を味わう!《週刊福島TRIP8/3…

究極のアンコウ鍋「ドブ汁」強烈な名前だけど最高に旨い。

究極のアンコウ鍋「ドブ汁」強烈な名前だけど最高に旨い。

いわき観光
お家で作れる浜っ子が大好きな郷土料理「カツオの揚げ浸し」のレシピ

お家で作れる浜っ子が大好きな郷土料理「カツオの揚げ浸し」のレシピ

大内宿周遊スポットまとめ。自然、猫、グルメ 独断と偏見で選びました

大内宿周遊スポットまとめ。自然、猫、グルメ 独断と偏見で選びまし…

南会津町・下郷町・檜枝岐村・只見町観光
梅雨の季節にこそ行きたいカフェ「cafe comaya」《週刊福島TRIP 6/29〜7/3》

梅雨の季節にこそ行きたいカフェ「cafe comaya」《週刊福…

「福島Twitter会」が本気を出したぞ! 豪華プレゼント企画開催中(4/12まで)

「福島Twitter会」が本気を出したぞ! 豪華プレゼント企画開…

近日開催予定のイベント

  • 現在投稿がありません

編集部おすすめ福島観光ルート

会津方面

会津方面

主な観光スポット・グルメ

鶴ヶ城、会津ブランド館、東山温泉、大内宿、さざえ堂、ソースカツ丼、喜多方ラーメン、リバティ会津

いわき方面

いわき方面

主な観光スポット・グルメ

スパリゾートハワイアンズ、アクアマリンふくしま、いわき・ら・ら・ミュウ、いわき湯本温泉、三崎公園

福島市方面

福島市方面

主な観光スポット・グルメ

花見山、高湯温泉、飯坂温泉、土湯温泉、花ももの里、フルーツライン、磐梯吾妻スカイライン、円盤餃子

今おすすめの観光スポット・記事

福島TRIPプロデュースの会津馬刺し専門通販サイト「馬喰亭(ばくろうてい)」開店!

福島TRIPプロデュースの会津馬刺し専門通販サイト「馬喰亭(ばく…

会津若松観光
花追い人おすすめ! 夏に行きたい福島県内の花スポット5選

花追い人おすすめ! 夏に行きたい福島県内の花スポット5選

福島市観光
ホタルの乱舞を見るならここ! 初夏の宵、福島県内有数のホタル鑑賞スポットでロマンチックな気分にひたる

ホタルの乱舞を見るならここ! 初夏の宵、福島県内有数のホタル鑑賞…

伊達・桑折町・国見町・川俣町観光
夏休みは自然の中で水遊び! 【福島 “子ども” TRIP】厳選 水遊びスポット・ベスト5

夏休みは自然の中で水遊び! 【福島 “子ども” TRIP】厳選 …

本宮・大玉村観光
この夏、“海を越えて旅する蝶” アサギマダラに会いに裏磐梯・デコ平へ

この夏、“海を越えて旅する蝶” アサギマダラに会いに裏磐梯・デコ…

北塩原村・西会津町・磐梯町・猪苗代町観光
工場直送生ビールにジンギスカン、大人も楽しみ過ぎる四季の里で遊びつくせ!

工場直送生ビールにジンギスカン、大人も楽しみ過ぎる四季の里で遊び…

福島市観光

人気の記事

大内宿
大内宿が120%楽しめる! 観光にピッタリな見どころまとめ
喜多方ラーメンなまえ食堂
みんな大好き喜多方ラーメンの特徴と王道の有名店5選
会津さざえ堂、世界的にみても珍しい構造なのはダ・ヴィンチが関係していた!?
一人20~30個は余裕!? JR福島駅から徒歩圏内にある「円盤餃子」の名店ベスト3!
福島にカッパドキア!? 浄土松公園にある「きのこ岩」を調査してきた
GReeeeN緑の扉
郡山駅にある「緑の扉」、人気J-POPグループGReeeeNが込めた想いとは
起き上がりムンク
こんなにカワイイ現代風にアレンジされた福島の伝統工芸品・民芸品8選
日本酒ファン御用達!福島のレアな地酒や品揃えが豊富な酒屋さん4選【会津編】
今が見ごろ!2500株のざる菊がこ〜んもりと彩る「菊の里ときわ」