きだわら まきこ

子鉄も大興奮!新幹線の連結が見れる福島駅が人気お出かけスポットに

福島市観光

JR福島駅は、全国から新幹線ファンが集まる駅だということをご存じでしょうか?実は新幹線の連結・切り離し作業が見れるのは、全国で2駅。盛岡駅と福島駅だけなんです。

そんな福島駅は新幹線ファンにとって、ちょっとした聖地。土日祝日の昼間ともなると、多くの方がホームを訪れます。特にファミリー率が高く、休日のお出かけ先としても最適。

鉄道ファンもそうでない人も、ぜひ見ていただきたい迫力がそこにはあります。

 

福島駅の風物詩、新幹線の連結は必見!

東京駅から下ってきた新幹線は、福島駅を境に山形方面と青森方面に分かれます(上りも同様)。福島駅はその分岐駅ゆえに、連結や切り離し作業が行われているんです。

いざ、入場券140円を払って、ホームへ。

新幹線の連結・切り離しは配線構造上の理由から、上りも下りも14番線で行われます。

 

ホームに案内図があり、早くも子鉄(子どもの鉄道ファン)は大興奮! これから見る光景への期待がいっきに膨らみます。

そして少し待つと、一組、また一組と集まる見物客のみなさん。

 

やはり、ファミリーが多いですね。

 

新幹線の連結は、案内板の役割も兼ねた転落防止パネルの向こう側で行われます。イラストのピッタリ裏側に止ますので、パネルの手前で下がって待機しましょう。

まず先に到着したのが、仙台方面からやってきた「やまびこ」。連結器のカバーを開けて相方の到着を待ちます。

 

2〜3分待つと、山形方面から「つばさ」が現れました。

 

離れたところでいったん停車し、みんなが見守る中、少しずつ……

 

ゆっくり少しずつ……近づいて……

「ガッチャン!」

 

「いや~、かっこよかった~」と思っているのもつかの間。人の流れはお隣13番ホーム方へ。そこには、E5系「はやぶさ」が到着していました。

この新幹線は国内最速である時速320キロで走行し、大胆なカラーリングが人気の車両。東北新幹線のヒーロー的存在で、ちびっこから絶大な人気を誇ります。

しかし、もっと踏み込んだ鉄道ファンの方が注目すべきは別の場所。はやぶさが連結している車両に注目してください。

 

秋田新幹線E3系「こまち」です。

あれ?こまちって、赤い新幹線じゃないの?とお思いの方は大正解!!

「竿灯」や「なまはげ」をイメージした茜色の秋田新幹線こまちは、高級外国車の「フェラーリ」で知られるデザイナー・奥山氏がデザインしたもの。はやぶさと人気を二分する新幹線です。

しかし、この時に現れたのは旧車両。

実はこの車両、2014年に完全に引退したとされているものなんですが、筆者の調べによると、一日一本くらい(正確には一往復)は今もなお、現役で走っているんですよ(※2017年5月現在)。出会えたらラッキーな車両です。

マニアックな情報はさておき。

見学を終え、ホームから降りたら見えてくるのが大きな鉄道模型。

 

見つけるや否や、大抵のお子さんはダッシュでこちらに向かいます。

 

在来線ホームにも新幹線が!? 足湯を搭載した新幹線「とれいゆ」も見逃せない

せっかく福島駅まで来たら、山形新幹線「とれいゆ つばさ」も必見です。こちらは、福島-新庄間を土日中心に走る臨時列車で、新幹線でありながら在来線のレールを走ります。

ということで、次は新幹線改札を出て在来線の5番ホームへ。運行日時が限られますので、事前に調べてから見学に行きましょう。

 

「乗ること自体が目的となる列車」というコンセプトを掲げ、新幹線内に足湯を搭載。畳敷きの「お座敷指定席」や山形県産の地酒やワイン、ジュースなどを取りそろえた「バーカウンター」などがあり、至れり尽くせりの旅が楽しめます。見るだけでは物足りなくなっちゃいますね! 夏休みの予定にもおすすめです。

 

まとめ

2017年は東北新幹線開業35周年ということで、JR東日本では年末まで様々なイベントを開催しています。中でも、モバイルスタンプラリーは誰でも気軽に参加が可能。

新白河・郡山・福島駅に貼ってある専用ポスターからQRコードを読み取り、対象駅でスタンプ画像を取得すると開業当時に新幹線車内で流れていた当該駅の「到着チャイム」が聞けます。

スタンプを集めると景品が当たるチャンスがありますので、駅に立ち寄った際、試してみてはいかがでしょうか。夏休みも目前に迫り、新幹線で旅行にでも…そう考えている方も多いと思います。みなさんもぜひ、新幹線旅に出かけてみてください。

その他の福島市の記事

福島駅前で旬な日本酒を飲み比べ!県民ファンも多い福島観光物産館はこんなところ

福島駅前で旬な日本酒を飲み比べ!県民ファンも多い福島観光物産館は…

福島市観光
早起きは三文の得!第4日曜日に限定開催される「マルクト朝市」をご存知?

早起きは三文の得!第4日曜日に限定開催される「マルクト朝市」をご…

福島市観光
鳥のさえずりが聞こえるほどの自然に囲まれた古民家カフェ「空cafe」で優雅な1日はいかが?

鳥のさえずりが聞こえるほどの自然に囲まれた古民家カフェ「空caf…

福島市観光
【2月28日締め切り】今なら挙式費用0円で人気の “古民家ウェディング” が挙げられるってホント!?

【2月28日締め切り】今なら挙式費用0円で人気の “古民家ウェデ…

福島市観光
思わず口ずさむ中毒性!福島版「神のまにまに」踊ってみた

思わず口ずさむ中毒性!福島版「神のまにまに」踊ってみた

福島市観光
進化する土湯温泉!新たな滞在スタイルを提案する注目の施設をご紹介

進化する土湯温泉!新たな滞在スタイルを提案する注目の施設をご紹介

福島市観光

福島県の観光記事

「 死 」の恐怖よりも後悔したくない。プロスキーヤー 佐藤 瞳

「 死 」の恐怖よりも後悔したくない。プロスキーヤー 佐藤 瞳

郡山観光
ツーリングに最適!雲上ドライブができる磐梯吾妻スカイライン巡り

ツーリングに最適!雲上ドライブができる磐梯吾妻スカイライン巡り

福島市観光
太平洋の恵み溢れる都市いわきからスタート!【勝手に福島横断レポート:前編】

太平洋の恵み溢れる都市いわきからスタート!【勝手に福島横断レポー…

いわき観光
知れば知るほど魅力満載! 海の幸あふれる道の駅「よつくら港」でグルメ&お買物三昧

知れば知るほど魅力満載! 海の幸あふれる道の駅「よつくら港」でグ…

いわき観光
道の駅「伊達の郷りょうぜん」の伊達鶏づくしメニューがこれまでの常識を覆すほど美味い

道の駅「伊達の郷りょうぜん」の伊達鶏づくしメニューがこれまでの常…

伊達・桑折町・国見町・川俣町観光
郡山駅にある「緑の扉」、人気J-POPグループGReeeeNが込めた想いとは

郡山駅にある「緑の扉」、人気J-POPグループGReeeeNが込…

郡山観光

近日開催予定のイベント

  • 現在投稿がありません

編集部おすすめ福島観光ルート

会津方面

会津方面

主な観光スポット・グルメ

鶴ヶ城、会津ブランド館、東山温泉、大内宿、さざえ堂、ソースカツ丼、喜多方ラーメン、リバティ会津

いわき方面

いわき方面

主な観光スポット・グルメ

スパリゾートハワイアンズ、アクアマリンふくしま、いわき・ら・ら・ミュウ、いわき湯本温泉、三崎公園

福島市方面

福島市方面

主な観光スポット・グルメ

花見山、高湯温泉、飯坂温泉、土湯温泉、花ももの里、フルーツライン、磐梯吾妻スカイライン、円盤餃子

今おすすめの観光スポット・記事

福島TRIPプロデュースの会津馬刺し専門通販サイト「馬喰亭(ばくろうてい)」開店!

福島TRIPプロデュースの会津馬刺し専門通販サイト「馬喰亭(ばく…

会津若松観光
花追い人おすすめ! 夏に行きたい福島県内の花スポット5選

花追い人おすすめ! 夏に行きたい福島県内の花スポット5選

福島市観光
ホタルの乱舞を見るならここ! 初夏の宵、福島県内有数のホタル鑑賞スポットでロマンチックな気分にひたる

ホタルの乱舞を見るならここ! 初夏の宵、福島県内有数のホタル鑑賞…

伊達・桑折町・国見町・川俣町観光
夏休みは自然の中で水遊び! 【福島 “子ども” TRIP】厳選 水遊びスポット・ベスト5

夏休みは自然の中で水遊び! 【福島 “子ども” TRIP】厳選 …

本宮・大玉村観光
この夏、“海を越えて旅する蝶” アサギマダラに会いに裏磐梯・デコ平へ

この夏、“海を越えて旅する蝶” アサギマダラに会いに裏磐梯・デコ…

北塩原村・西会津町・磐梯町・猪苗代町観光
工場直送生ビールにジンギスカン、大人も楽しみ過ぎる四季の里で遊びつくせ!

工場直送生ビールにジンギスカン、大人も楽しみ過ぎる四季の里で遊び…

福島市観光

人気の記事

桃の季節が始まる!おすすめしたい福島の桃20品種+2【評価ガイド付き】
会津さざえ堂、世界的にみても珍しい構造なのはダ・ヴィンチが関係していた!?
大内宿
大内宿が120%楽しめる! 観光にピッタリな見どころまとめ
片道1時間のプチ登山!初心者にもおすすめの宇津峰山をご紹介
一人20~30個は余裕!? JR福島駅から徒歩圏内にある「円盤餃子」の名店ベスト3!
GReeeeN緑の扉
郡山駅にある「緑の扉」、人気J-POPグループGReeeeNが込めた想いとは
日本酒ファン御用達!福島のレアな地酒や品揃えが豊富な酒屋さん4選【会津編】
喜多方ラーメンなまえ食堂
みんな大好き喜多方ラーメンの特徴と王道の有名店5選
福島県ってどんなところ?よく聞かれる質問を一問一答で紹介!