みそぱん
misaki

皇族も認める隠れた福島名物、駒田屋本舗の「みそぱん」

福島市観光

新幹線の時間まで、あと5分。 切符を握りしめ、慌ただしく福島駅構内のお土産売り場であなたが手にするのはままどおる? それともエキソンパイ

福島で18年生まれ育ったわたしが、福島へ来たならみなさんに手にとってほしいお土産、それは駒田屋本舗の「みそぱん」です。

 

駒田屋本舗のみそぱんとは

駒田屋本舗

「みそぱん」を販売しているのは、福島市を中心に店舗をかまえる駒田屋本舗。江戸時代に創業した和菓子の老舗であり、福島藩の御用商をつとめていました。

明治9年に明治天皇が東北御巡行時には、和菓子や飲料水などを献上しており、まさに皇族から認められた味。そんな老舗和菓子店が作る名物「みそぱん」がこちら!

みそぱん

一見すると、蒸しパンのような食感と思われるかもしれませんが、駒田屋本舗のみそぱんは、しっとりとした食感に仕上がっているのが魅力のひとつ。

みその甘さが口のなかにプワーっと広がる瞬間は、一度食べてしまうと、想像しただけでもよだれがたれそう……。

実はわたしも福島を離れるまでは、そんなに食べたことがなかったみそぱん。ひょんなきっかけで東京へ行く新幹線で食べたとき、素朴な味としっとりした食感がやみつきに。東京へ着いた瞬間に、「もう1個食べたい!」と感じ、いまでは「もう1個!」にとどまらず、帰省するたびに必ず買っています。

なにより牛乳にもお茶にも合うみそぱんは、ままどおるやエキソンパイにも負けないお茶菓子なんです! 

くるみゆべし

また、厳選したお米でつくったゆべしの生地にくるみを練りこんだ「くるみゆべし」(5個入り486円)もお店の看板商品です。福島はゆべし商品が豊富なので、食べ比べてもいいですね!

 

江戸時代から続く、駒田屋本舗のおいしい和菓子づくりのルーツ

実際にみそぱんを作られている駒田屋本舗さんにお邪魔すると、おいしい和菓子づくりのルーツを垣間見ることができます。

まず店内へ入ると、江戸時代のお店の様子が描かれた絵が飾られていました。にぎやかそうな風景が描かれた絵について伺ってみると、なんと江戸時代の駒田屋本舗が描かれているとのこと! この絵からも江戸時代から現代に至るまで、長きにわたって庶民に愛される和菓子店であることがわかりますね。

駒田屋本舗2

棚の中にあるのは和菓子でしょうか?

駒田屋本舗の絵

200年のときを超えて代々受け継がれている味を口にしていると思うと、不思議な思いがこみあげてきますね! 

そのほか、部屋の脇に置かれていたこちらは、いろいろな模様をかたどった木製の道具。かつて和菓子づくりの際に活躍していた道具たちは職人の魂が今も宿っているかのような、そんな佇まいが感じられました。

道具

そして、駒田屋本舗の渡邊さんのご好意で、店舗裏にある、かつて明治天皇にも献上した名水が汲める井戸まで案内していただきました。現在は使われていないそうですが、以前はこちらの名水を使用して、和菓子をつくっていたとのことです。

井戸

今でも普通に使えるんですよ!

駒田屋本舗に足を運ばないとわからなかった、みそぱんをはじめとした和菓子づくりへのルーツたち。お菓子で遠い昔に思いを馳せるなんて、江戸時代創業の駒田屋本舗だからこそ! 詳しいご説明をしてくださった渡邊さん、ありがとうございました!

 

まとめ

駅のお土産処でよく販売されているのは、5個入りパックのみそぱん。新幹線のなかで食べるみそぱんは、福島滞在のフィナーレを飾るにぴったり。帰省していた方は思わず “ホッと”。旅行で滞在していた方は、福島らしい素朴なぜいたくを味わうことができるでしょう。

福島土産選びにマンネリを感じている方は、ぜひ駒田屋のみそぱんを手にしてみてくださいね!

みそぱん2

駒田屋本舗

福島県福島市荒町5-29

8:30~18:00

024-522-4729

http://www.office-web.jp/komadaya/pc/

その他の福島市の記事

標高1900m超の景色は圧巻!浄土平から一切経山の頂をめざし “魔女の瞳” を覗き込む

標高1900m超の景色は圧巻!浄土平から一切経山の頂をめざし “…

福島市観光
いつだって「福島の桃」が食べたい! そんなあなたに「もも感」あふれる“独断”オススメ商品をご紹介

いつだって「福島の桃」が食べたい! そんなあなたに「もも感」あふ…

福島市観光
UFO目撃談多数!福島随一の珍スポット『UFOの里』を調査してきた(前編)

UFO目撃談多数!福島随一の珍スポット『UFOの里』を調査してき…

福島市観光
春の福島観光にオススメしたい桜の名所「花見山公園」

春の福島観光にオススメしたい桜の名所「花見山公園」

福島市観光
地酒「金水晶」の酒米田植え体験から酒蔵見学までできる1日ツアーに参加してきた!

地酒「金水晶」の酒米田植え体験から酒蔵見学までできる1日ツアーに…

福島市観光
ロケーションよし!バラエティに富んだ福島市の温泉11選

ロケーションよし!バラエティに富んだ福島市の温泉11選

福島市観光

福島県のグルメ記事

地元ではコンビニやスーパーにも並ぶ日本酒が “世界一” の称号を獲得する快挙!

地元ではコンビニやスーパーにも並ぶ日本酒が “世界一” の称号を…

二本松観光
行列のできる“革命的チーズケーキ”が遂に上陸! チーズタルト専門店「パブロ」郡山オープン

行列のできる“革命的チーズケーキ”が遂に上陸! チーズタルト専門…

郡山観光
道の駅「安達」智恵子の里で絶品グルメを楽しもう!《週刊福島TRIP 9/21~9/25》

道の駅「安達」智恵子の里で絶品グルメを楽しもう!《週刊福島TRI…

二本松観光
世界に誇る川俣シルクの産地で、手織り体験からご当地グルメの川俣シャモまで楽しむ日帰り観光

世界に誇る川俣シルクの産地で、手織り体験からご当地グルメの川俣シ…

伊達・桑折町・国見町・川俣町観光
「福島Twitter会」が本気を出したぞ! 豪華プレゼント企画開催中(4/12まで)

「福島Twitter会」が本気を出したぞ! 豪華プレゼント企画開…

オーガニックドーナツの 「ルラーシュ」が地元野菜たっぷりランチメニューをスタート!

オーガニックドーナツの 「ルラーシュ」が地元野菜たっぷりランチメ…

郡山観光

近日開催予定のイベント

  • 現在投稿がありません

編集部おすすめ福島観光ルート

会津方面

会津方面

主な観光スポット・グルメ

鶴ヶ城、会津ブランド館、東山温泉、大内宿、さざえ堂、ソースカツ丼、喜多方ラーメン、リバティ会津

いわき方面

いわき方面

主な観光スポット・グルメ

スパリゾートハワイアンズ、アクアマリンふくしま、いわき・ら・ら・ミュウ、いわき湯本温泉、三崎公園

福島市方面

福島市方面

主な観光スポット・グルメ

花見山、高湯温泉、飯坂温泉、土湯温泉、花ももの里、フルーツライン、磐梯吾妻スカイライン、円盤餃子

今おすすめの観光スポット・記事

福島TRIPプロデュースの会津馬刺し専門通販サイト「馬喰亭(ばくろうてい)」開店!

福島TRIPプロデュースの会津馬刺し専門通販サイト「馬喰亭(ばく…

会津若松観光
花追い人おすすめ! 夏に行きたい福島県内の花スポット5選

花追い人おすすめ! 夏に行きたい福島県内の花スポット5選

福島市観光
ホタルの乱舞を見るならここ! 初夏の宵、福島県内有数のホタル鑑賞スポットでロマンチックな気分にひたる

ホタルの乱舞を見るならここ! 初夏の宵、福島県内有数のホタル鑑賞…

伊達・桑折町・国見町・川俣町観光
夏休みは自然の中で水遊び! 【福島 “子ども” TRIP】厳選 水遊びスポット・ベスト5

夏休みは自然の中で水遊び! 【福島 “子ども” TRIP】厳選 …

本宮・大玉村観光
この夏、“海を越えて旅する蝶” アサギマダラに会いに裏磐梯・デコ平へ

この夏、“海を越えて旅する蝶” アサギマダラに会いに裏磐梯・デコ…

北塩原村・西会津町・磐梯町・猪苗代町観光
工場直送生ビールにジンギスカン、大人も楽しみ過ぎる四季の里で遊びつくせ!

工場直送生ビールにジンギスカン、大人も楽しみ過ぎる四季の里で遊び…

福島市観光

人気の記事

クリームボックス
郡山市のソウルフード「クリームボックス」の名店8選
大内宿
大内宿が120%楽しめる! 観光にピッタリな見どころまとめ
会津さざえ堂、世界的にみても珍しい構造なのはダ・ヴィンチが関係していた!?
磐梯吾妻スカイライン
福島市観光ならここで間違いなし! ハズせない定番・人気スポット16選
坂内食堂
朝からラーメン!?喜多方の“朝ラー”でオススメのお店5選
喜多方ラーメンなまえ食堂
みんな大好き喜多方ラーメンの特徴と王道の有名店5選
桃の季節が始まる!おすすめしたい福島の桃20品種+2【評価ガイド付き】
一度食べれば病みつき?いわき流カツオ刺身の食べ方とは
金賞受賞酒
「福島の日本酒ガイド」決定版! 選んでまちがいないお酒はコレ!