会津まつり
松岡純代

会津の歴史が蘇る!綾瀬はるかも登場する祭典「会津まつり」に行ってきた

会津若松観光

500名もの人々が大行進! 壮大な会津の歴史物語

鶴ヶ城本丸にて出陣式が行われた後に、約500名もの人数で構成された“会津藩公行列”が始まり、長い列を作りながら市内の中心部へと出発。沿道には多くの市民や観光客で埋め尽くされます。

今年で3回目の参加となった綾瀬はるかさんも列に加わり、「みなさん、さすけねかー?(大丈夫ですか?)」と会津弁で観客に話しかけていました。久しぶりに会津弁を使ったためか「~してください……なし!」と慣れない話し方が可愛らしかったです(笑)。


会津に築城や城下町の開発など、産業を生み出した領主・蒲生氏郷公。


会津松平家初代藩主・保科正之公に扮するは、会津若松市長! 


若くして大名になり、会津で最後の藩主・松平容保公に扮したのは、松平家14代目の松平保久さん。


ちなみに藩公行列に参加する人々はどんな人たちだと思いますか(^^) ?

実は地元の中学校や高校の生徒たちなんです! 会津若松市内の中学校が毎年交代で回り今年は若松六中が担当校とうなりました。そしてその中学校の生徒会長が若殿・松平喜徳公に扮します。凛々しくてカッコいい!


その中でも印象的だったのが白虎隊。

白虎隊は13歳から17歳の武家の男子で構成されており、松平公の時代に戸ノ口原で戦った戦士たちです。ちょうどその年齢と同じ生徒たちが扮しているその姿は、ぐっと心を打たれるものがありました。


また一般公募もしているので、審査に通れば一般の人でも行列に参加できちゃうんです!

大河ドラマ「八重の桜」でも知られた、照姫や山本八重などに扮し観客に笑顔で手を振っていました。さらに全国の会津にゆかりのある土地の人々も参加し、大いに盛り上がりました。

今年の藩公行列で新たに加わった隊があります。敢死隊(かんしたい)、奇勝隊(きしょうたい)、遊軍寄合組(ゆうぐんよりあいぐみ)の微募兵3隊です。


会津戦争では武士以外の人々も戦いに参加しており、城下では少年から婦女子、老人、城外では町人、農民、僧侶、力士、猟師、山伏までもが刀や槍を手にしました。会津をみんなで守ろうとする、会津人の忠義心を感じますね。

そして会津藩公行列の目玉とも言える、赤い顔の人々。そして独特の歩き方……。

きっと気になった方も多いのではないでしょうか。この集団は会津藩奴隊(やっこたい)といわれ、地元の人からは「やっこさん」と呼ばれ親しまれています(^^)


奴さんって一体何してる人たちなの?と気になりますよね!(゚▽゜)
奴さんは、江戸時代に参覲交代の時に荷物運びや雑務を行っていた人々で、参覲交代のときにどこの藩かわかるように、白いフサフサの毛が付いた棒「毛槍」や挟箱を持ち、会津藩であることを示していました。

また長い旅の道中に、民衆や大名の目を楽しませるため、「奴振り」と呼ばれる独特の歩き方を生み出し、現在の踊りのモデルとなっています。子供の頃に初めて見た時は、とにかく怖かったです(笑)

まとめ

会津藩公行列は、多くの産業を会津に根付かせ、会津のために戦かった先人に対する感謝と未来へ会津の歴史を伝えていく祭典。

筆者は毎年のように見に行っていますが、改めて会津の歴史を知ることで、自分自身が会津人であることに誇りに感じるキッカケにもなりました♪(*^^*)

是非、来年の「会津まつり」に参加してみてはいかがでしょうか。

1

2

その他の会津若松の記事

世界で一つの絵ろうそく作りはいかが? ハーフ美女と巡る会津若松イチ押しスポット

世界で一つの絵ろうそく作りはいかが? ハーフ美女と巡る会津若松イ…

会津若松観光
ライダーがこよなく愛するデカ盛り、会津名物ソースカツ丼の有名店「十文字屋」

ライダーがこよなく愛するデカ盛り、会津名物ソースカツ丼の有名店「…

会津若松観光
歴史に思いを馳せながら巡る一泊二日旅。会津を満喫できるモデルコースはコレ!

歴史に思いを馳せながら巡る一泊二日旅。会津を満喫できるモデルコー…

会津若松観光
「会津酒蔵見学へ行こう!」会津若松・喜多方で日本酒まみれの女子旅を密着レポート

「会津酒蔵見学へ行こう!」会津若松・喜多方で日本酒まみれの女子旅…

会津若松観光
雪景色に灯る会津絵ろうそく祭り2015

雪景色に灯る会津絵ろうそく祭り2015

会津若松観光
起き上がり小法師 × ムンクが奇跡のコラボ「起き上がりムンク」が可愛いすぎる!

起き上がり小法師 × ムンクが奇跡のコラボ「起き上がりムンク」が…

会津若松観光

福島県のイベント記事

「福島Twitter会」が本気を出したぞ! 豪華プレゼント企画開催中(4/12まで)

「福島Twitter会」が本気を出したぞ! 豪華プレゼント企画開…

フンドシ姿の男たちが4.8mの綱をよじ登る奇祭! 福満虚空蔵菩薩圓蔵寺「七日堂裸詣り」に参加してきた

フンドシ姿の男たちが4.8mの綱をよじ登る奇祭! 福満虚空蔵菩薩…

会津坂下町・会津美里町観光
これぞ日本のサムライ!魂が震える戦国絵巻「相馬野馬追」が圧巻

これぞ日本のサムライ!魂が震える戦国絵巻「相馬野馬追」が圧巻

相馬・南相馬・飯舘村観光
地酒「金水晶」の酒米田植え体験から酒蔵見学までできる1日ツアーに参加してきた!

地酒「金水晶」の酒米田植え体験から酒蔵見学までできる1日ツアーに…

福島市観光
日本酒の蔵元がつくる“絶品スイーツ”が楽しめるイベント「スイーツデー」に行ってみた!

日本酒の蔵元がつくる“絶品スイーツ”が楽しめるイベント「スイーツ…

郡山観光
『シン・ゴジラ』はもう観た? 福島で“ゴジラ”にまつわる展覧会が開催中

『シン・ゴジラ』はもう観た? 福島で“ゴジラ”にまつわる展覧会が…

近日開催予定のイベント

  • 現在投稿がありません

編集部おすすめ福島観光ルート

会津方面

会津方面

主な観光スポット・グルメ

鶴ヶ城、会津ブランド館、東山温泉、大内宿、さざえ堂、ソースカツ丼、喜多方ラーメン、リバティ会津

いわき方面

いわき方面

主な観光スポット・グルメ

スパリゾートハワイアンズ、アクアマリンふくしま、いわき・ら・ら・ミュウ、いわき湯本温泉、三崎公園

福島市方面

福島市方面

主な観光スポット・グルメ

花見山、高湯温泉、飯坂温泉、土湯温泉、花ももの里、フルーツライン、磐梯吾妻スカイライン、円盤餃子

今おすすめの観光スポット・記事

福島TRIPプロデュースの会津馬刺し専門通販サイト「馬喰亭(ばくろうてい)」開店!

福島TRIPプロデュースの会津馬刺し専門通販サイト「馬喰亭(ばく…

会津若松観光
花追い人おすすめ! 夏に行きたい福島県内の花スポット5選

花追い人おすすめ! 夏に行きたい福島県内の花スポット5選

福島市観光
ホタルの乱舞を見るならここ! 初夏の宵、福島県内有数のホタル鑑賞スポットでロマンチックな気分にひたる

ホタルの乱舞を見るならここ! 初夏の宵、福島県内有数のホタル鑑賞…

伊達・桑折町・国見町・川俣町観光
夏休みは自然の中で水遊び! 【福島 “子ども” TRIP】厳選 水遊びスポット・ベスト5

夏休みは自然の中で水遊び! 【福島 “子ども” TRIP】厳選 …

本宮・大玉村観光
この夏、“海を越えて旅する蝶” アサギマダラに会いに裏磐梯・デコ平へ

この夏、“海を越えて旅する蝶” アサギマダラに会いに裏磐梯・デコ…

北塩原村・西会津町・磐梯町・猪苗代町観光
工場直送生ビールにジンギスカン、大人も楽しみ過ぎる四季の里で遊びつくせ!

工場直送生ビールにジンギスカン、大人も楽しみ過ぎる四季の里で遊び…

福島市観光

人気の記事

大内宿
大内宿が120%楽しめる! 観光にピッタリな見どころまとめ
会津さざえ堂、世界的にみても珍しい構造なのはダ・ヴィンチが関係していた!?
一人20~30個は余裕!? JR福島駅から徒歩圏内にある「円盤餃子」の名店ベスト3!
日本酒ファン御用達!福島のレアな地酒や品揃えが豊富な酒屋さん4選【会津編】
ソースカツ丼
【王道からデカ盛まで!】会津若松の名物ソースカツ丼でオススメしたい名店9選
金賞受賞酒
「福島の日本酒ガイド」決定版! 選んでまちがいないお酒はコレ!
一度食べれば病みつき?いわき流カツオ刺身の食べ方とは
福島駅前で旬な日本酒を飲み比べ!県民ファンも多い福島観光物産館はこんなところ
ねぎそば
旅の醍醐味は食にアリ! これを食べなきゃ帰れない福島のご当地グルメ18選